この機能を使用できるのは、特定のモジュール パッケージだけです。情報 / 著作権

デバイス グループ

複雑なデバイスはデバイス グループによって実現できます。さまざまな分野およびデバイス タグの機能を、グラフィカルかつ論理的に、1 つのデバイスにグループ化することができます。この方法によって、たとえば、流体動力デバイスを電気工学コンポーネントとグループ化できます。

原則として、デバイス グループにまとめられた機能はマクロとして保存されます。したがって、デバイス グループの作成およびグループ解除は、マクロ プロジェクトのみで可能です。

デバイス グループを作成するには、次の条件を満たす必要があります:

デバイス ナビゲーターでは、"ペア クロスリファレンス" 表示タイプが割り当てられているデバイス グループの機能は、他のデバイス タグを持っている場合でも、マルチライン メイン機能の下に表示されます。

デバイス グループの作成

デバイス グループはマクロ プロジェクトのみで作成できます。デバイスをグループ化するには、最初に、グループ化する機能とグラフィカル要素を回路図で選択する必要があります。次に、メニュー アイテム[編集] > [その他] > [デバイスのグループ化] を選択します。最初に、デバイス グループ作成時の条件を満たしているかどうかが確認されます。満たしていない場合、これを指摘するメッセージが表示されます。条件を満たしている場合、グループが作成されます。

注記:

デバイス グループにグループ化された機能は、[グループを考慮] オプションが有効になっている場合のみ、グループとして処理されます。無効になっている場合、機能はグループとして処理されず、ブロック編集、削除、コピー、移動などのアクションを持つ個別の機能として処理されます。

デバイス グループのグループ解除

デバイス グループは、マクロ プロジェクトの個別のコンポーネントに再度分解することができます。デバイス グループをグループ解除するには、回路図でそのグループを選択する必要があります。デバイスを分解するには、メニュー アイテムの [編集] > [その他] > [グループ解除] を使用します。

注記:

回路図プロジェクトでは、メニュー アイテムの [編集] > [その他] > [グループ解除] を使用して、要素グループのグループ化 (つまり、グラフィカル要素のグループ化) だけを解除できます。

回路図プロジェクトにおけるデバイス グループの動作

[グループを考慮] オプションがアクティブになっている場合、グラフィカル エディターで特定のデバイス グループにカーソルを合わせると、そのグループのすべての要素が同じ色でハイライトされます。

[グループを考慮] オプションがアクティブになっている場合、デバイス グループの論理要素が必ず個別に考慮されます。つまり、デバイス グループの個々の機能 (補助機能、ペア クロスリファレンス) を選択してそれぞれのプロパティ ダイアログを開くことができます。

回路図プロジェクトで、デバイス グループの機能とグラフィカル要素をデバイス グループから削除することはできません。

未配置のデバイス グループ

回路図プロジェクトで、メニュー アイテムの [編集] > [配置の削除] を使用して、選択したデバイス グループの配置を完全に削除できます。デバイス ナビゲーターとグラフィカル エディターのどちらで配置を削除するかは関係ありません。

未配置のデバイス グループは他の未配置機能と同じように動作し、たとえば、デバイス グループが保存済み部品マクロを使用してデバイスとして挿入されている場合、完全なデバイス グループとしてデバイス ナビゲーターからグラフィカル エディターに再び配置できます。

デバイス グループのブロック プロパティ

デバイス グループの機能に関しては、ブロック プロパティの場合、[書式] ダイアログが "デバイス グループ (詳細機能)" 書式要素とともに表示されます。この書式要素を使用すると、1 つのデバイス グループ内で、デバイス グループの機能からその他の機能のプロパティにアクセスできます。この方法により、たとえば、電気工学回路図ページ上のデバイス グループの機能の部分にメイン機能の部品データやプロパティ値を表示し、デバイス グループに関するメイン機能を "流体動力回路図" タイプのページに配置することができます。

ブロック プロパティを使用して、デバイス グループのその他の機能にアクセスするには、[書式] ダイアログで最初にグループ "デバイス グループ (詳細機能)" から要素を選択してから、 ([次のレベル]) ボタンをクリックします。開始機能からデバイス グループのその他の機能へ進み、そこで必要な部品データ ([部品番号] など) または機能プロパティ ([機能テキスト][注釈] など) を選択します。

関連項目